Xperia1 Ⅱを買ってAndroidデビューしました。

4.5
Xperia1 ⅡSONY
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhone3GSが日本で発売になってからというもの、ずーっとiPhoneを使っている私。

初代iPhone SEくらいの大きさがすごく使い勝手が良かったものの、流石にスペックが低くなってきたこともあって、昨年にはiPhone XRを買っていました。

でも、iPhoneって写真を撮ろうとすると、標準カメラアプリでは画角的にもちょっと満足のいくものにはならないことが多くて、結果的にコンデジを使うことが多かったです。

先日、たまたま、ネットで見つけた記事をみて、これはもしかするとコンデジよりも普段使いに良くなるのではと思って気になっていました。

これまで普段のスナップショット用はRICOH GR digital Ⅲを持っているのですが、なんせ古いカメラなので、Instagramに写真を気軽にあげることができないので、ちょっと不便なところがありました。

ただ、RICOH GRdⅢでもSONY αでも、写真を撮ったら一度Macへ取り込んでLuminarで現像しているので、古いカメラでもこれはこれで悪くはないんですけどね。

それでもiPhoneの標準アプリでの写真クオリティはそこまで満足していなかったので、今までiPhoneで撮ってInstagramにあげる時にはviscoやSnapseedなどの現像アプリを使っていました。

それが、Xperia1 Ⅱ(エクスペリア ワン マークツー)では標準カメラアプリで撮って出ししても凄く良い感じの写真が撮れます。

ささ確かにXperiaだけでなく、Googleのpixelとかも写真クオリティが高くなってるのは見聞きしていましたが、それでも使い勝手の良さからiPhoneから離れずにいたので、他の方のレビューを見てAndroidがいいなと思っても、そこまで気にならなかったというのが本当のところです。

ただ、今回、Xperia1 Ⅱを買ってみて、私の中で劇的に考えが変わるくらい、それくらい衝撃を受けたのでした。

スポンサーリンク

Xperia1 Ⅱのカメラはコンデジを凌駕するスペック

Xperia1 Ⅱ

左がXperia1 Ⅱで右がiPhone XR

本当のびっくりです。

今回、発売されたXperia1 ⅡはそれまでのXperiaシリーズとは一線を画すモデルとなっています。

5G対応となっているのもありますが、SONYが本気を出した携帯というのが端々に伝わってきます。

このXperia1Ⅱに搭載されているカメラはSONYαシリーズではおなじみのZeissレンスを使用し、αの上位機種に多く採用されているT✳︎コーティングがされています。

レンズ自体もF1.7の24mm標準レンズ、F2.7の70mm望遠レンズ、F2.2の16mm超広角レンズの3眼レンズとなっています。

ちなみにどれも1220万画素ですでにiPhoneを超えています。

Xperia1 Ⅱカメラ

Zeiss(ツァイス)レンズですが、記憶が正しければ2006年くらいに初めてCarl Zeiss(カール ツァイス)として交換レンズが発売になっていました。

当時のPlanar T* 85mm F1.4 とか20万近くして買うに買えない、非常に高価なレンズでした。

その当時からZeissレンズにはT*(ティースター)コーティングがされており、光の乱反射を防いでZeissレンズの魅力を最大限発揮できるようにしていました。

もちろん、そのT*コーティングはXperia1 Ⅱでも標準搭載されています。

いわば、SONYαシリーズのフラグシップ機がスマホになった印象です。

Xperia1 Ⅱカメラ

少し昔には考えられなかったことが起きるようになっているんですよねぇ。

これがあることで、コンデジよりも描写が良く、スマホなのですぐにInstagramやTwitterなどのSNSにあげることができます。

これは凄く便利になったなぁと感じています。

今まではiPhoneではほとんど写真を撮っていなかったので、RICOH GRdⅢかSONYα330で撮ってMacBookに取り込んでLuminarで編集して、それをiPhoneにAIRdropしてSNSに投稿という非常に手間がかかっていました。

そりゃ更新頻度も低くなる。笑

Xperia1 Ⅱを手に入れてからはviscoやSnapseedを使わなくてもダイレクトにInstagramへあげれるので、ここ最近はちょっと更新頻度が高くなっています。

Xperia1 ⅡでもRAWとJpegで保存ができるので、Xperia1 Ⅱで撮った写真をがっつり編集した場合にはAmazonフォトかGoogleフォトで同期をしているので、それを使ってMacBookへ保存してLuminarで編集しています。

Xperia1 Ⅱ

 

 

Xperia1 Ⅱの唯一のデメリット

Xperia1 Ⅱ

私が住んでいる北海道は5Gにまだ対応していないので、高速通信の恩恵を受けることがない、というところですね。

今年は新型コロナウイルスの影響で出張が軒並み中止となり、在宅勤務となっているのですが、関東圏に出張した時には5Gの速さを体感してきたいと思います。

Xperia1Ⅱ、初めてのAndroidですが、非常に良い機種です。

InstagramではXperia1IIで撮った写真を掲載しています!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
SONYガジェット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました