北海道のコンビニといえば「セイコーマート」と思うのは私だけではないはず。
ホットシェフという店内調理しているお弁当や惣菜(これがマジで美味い!)からプライベートブランドのオリジナル商品、そしてリーズナブルな価格帯など、独自路線をひた走るコンビニです。
北海道以外では茨城県に数店あるそうですね。
そんな北海道民には非常に心強い味方となるセイコーマートですが、オリジナリティあふれる商品の中から、今回は特におすすめのワインについて紹介します。
目次
道民の強い味方セイコーマート
セイコーマートは北海道の企業(=どさんこ企業)です。
道民は「セコマ」と言ったり「セイコマ」と言ったりしますね。
ちなみに私はセコマ派です。
1971年に1号店をオープンし、日本で現存する最も古いコンビニエンスストアのひとつであるセイコーマート。
創業以来、北海道内で最も多いコンビニエンスストアチェーンであり続け、2010年には北海道1,000店舗を達成しました。
セイコーマートとは、店舗の名称であるとともに、新しい時代のオリジナルビジネスモデルでもあります。
「必要なものは、自分たちの手で作り、自分たちの足で見つけ、自分たちの目で確かめる」。
この考えのもと、生産から仕入れ・調達、製造、物流、小売まで、時代に応じて変化し続け、独自の”サプライチェーン”を築いてきました。
引用:株式会社セコマ
北海道やその一部市町村とは災害時に物資供給の協定を結んでいるなど、本当に地域に根ざした企業です。
先日あった北海道胆振東部地震ではセイコーマートは被災地に支援物資を供給したり、通常とまではいかないまでも営業を続けることが出来ているなど、とても心強いコンビニでもあります。
ちなみに行ったら分かるのですが、セイコーマートは大手コンビニとはちょっと雰囲気が違って、個人商店のようなたたずまいです。
なんかね、雰囲気がそう感じさせるのです。
古き良き昭和の個人商店のような感じ。
セイコーマートのワインは控えめに言って最高です!
引用:セイコーマート公式サイト
セイコーマートのワインは美味しくてコスパも良いのが特徴です。
今まで30数年間生きてきて、結構な種類のお酒を飲んできたものの、ワインだけはどうしても苦手意識があって飲まずに過ごしてきました。
ただ、ワインを飲むことで得られる効果(ポリフェノールとかタンニンとか)だけではなく、ビジネスシーンでもワインを飲むことでメリットが大きくなることを本を通して知ったので、それからはワインを積極的に飲むようにしています。
世界中で作られ飲まれているワインの奥深さを、大人になってから気付くことが出来たのも大きいです。
そう思った時に、ワインって種類もたくさんあって値段も幅広いから、何から飲んだら良いのか分からない。
そこで、セイコーマートのワインはかなり種類も豊富でリーズナブルということに気付きました。
外国産ワインであれば、1本500円程度のものから飲むことが出来ます。
そして、日本産のワインも売られていますが、それだけではなく、チリ産やスペイン産など世界中のワインを、ここセイコーマートで買うことが出来ることが最大のメリットだと感じました。
ちなみにセイコーマートのワインといえば、G7というチリ産ワインが主力商品なのですが、その他にはフランス産もあるし、スペイン産もアルゼンチン産もあります。
最近、好んで飲んでいるのは「カヴァ」と呼ばれているスパークリングワイン。
カヴァってスペイン産のスパークリングワインのことを指すらしいのですが、今回買ったのはドイツ産スパークリングワイン。
お酒はあまり甘くない方が好みなのですが、このワインはすっきりとした甘みでクセのないワインです。
ちなみにまだ赤ワインは飲めないので、今度チャレンジしようと思っています。
ちなみにワイングラスってどんなのか良いんでしょうか?
ワインだけではないですが、飲むお酒の種類によってグラスを変えると味も匂いも変わると言いますよね。
今までワインを飲む習慣がなかったので、どんなもの良いか迷っています。
セイコーマートでは新しい商品が定期的に販売されています!
今回、ワインのことを紹介しようと思って、セイコーマート公式サイトを開いた時に、新しい商品が発売されているのを発見しました。
引用:セイコーマート公式サイト
保存料、合成着色料、人工甘味料等を使わない無添加の冷凍食品。
鍋焼きうどんやナポリタンスパゲッティは袋のまま電子レンジでチンすることが出来、トレー付きなので、そのまま取り出して食べることが出来ます。
その他にもオランダ産モルトビールもかなりリーズナブルな価格で販売されていて、これもすっきりとした味わいで飲みやすいビールです。
ホットシェフは最高におすすめの一品!
北海道へ来たら一度は行って欲しいセイコーマート。
その中でもホットシェフの商品は店内調理で一つひとつ手作りしているので、いつ行っても温かく、そして味も凄く美味しいのが特徴です。
その中でもカツ丼はずっと販売されているベストセラー。
おにぎりも手作りしているのですが、これがまた大きくて具沢山!
一般的なコンビニおにぎりの2つ分くらいあるのですが、塩加減もちょうど良くて、大きくてもペロッと食べることができます。
ちなみに11/27からはチーズダッカルビ丼が新発売になっています。
引用:セイコーマート公式サイト
定期的に新しい商品が発売されるので、マメにチェックすることをおすすめします!
まとめ
道民の強い味方セイコーマート。
価格もさることながら、独自路線を進んでいるコンビニとして、今後も利用を続けていきたいと思っています。
また、何かよい商品を見つけたら紹介しますね!