今年も手帳に悩む時期が来た!2019年版

手帳
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は仕事柄、紙の手帳がないとスケジュール管理することが出来ないので、手帳はマストアイテムです。
仕事用とプライベート用は分けいるのですが、毎年この時期になると来年の手帳を何にしようかと悩むことが多いです。

例年はなんだかんだ言っていても仕事用は無印の手帳に落ち着くのですが、プライベート用はここ数年、本当に悩んで購入しています。
ただ、プライベート用は年の途中で書かなくなってしまい、年の後半は真っ白ということもしばしば…。

リサイクル上質紙バーチカルスケジュールノート・2018年12月始まり B6・白・マンスリー・ウィークリ―
無印良品

なので、来年はプライベート用はまだ買わないことにしているのですが、仕事用に新しい手帳を買ったので紹介します。

関連記事>>>>>>>>>>
無印良品のボールペンは書きやすくておすすめ!
無印良品の化粧水は家族全員で使うことが出来る!

スポンサーリンク

2019年の手帳を選ぶ条件

私は基本的にマンスリータイプは必要ないので、ウィークリータイプで十分です。
ただ、ウィークリータイプの中でも週間スケジュールを縦軸で書き込むことが出来るバーチカルタイプが特に使いやすくて、もう何年もバーチカルタイプを使っています。

その他に手帳で使用するとしたら、会議の時や商談の時に使うメモ程度。
それであれば機能面に特化したもので仕事用は事足りるのです。

ちなみに無印良品の手帳って、シンプルな作りなので、飾らずに長く使うことが出来ます。
仕事用手帳で使うようになって、おそらくもう10年くらい。

ずっと無印良品の手帳を使い続けています。

手帳もミニマルな指向へ

ただ、仕事で使っているツールもそうなのですが、徐々にものを持たなくても仕事が出来ると分かってきてからは、ものをなるべく持たないようにすることを考えるようになりました。

今まで使用していた無印良品の手帳も、最初の頃はA4サイズを多用していましたが、現在はB6サイズと小さめを使っています。
これでも十分スケジュール管理することが出来ています。

無印良品の手帳って、シンプルだからカスタマイズしやすいし、ものを書き込むにも十分なスペースがあるので、大きさに限らずたくさん書き込むことが出来るのです。

    • 私が手帳に求める要件は
    • ・ウィークリーがバーチカルタイプ
    • ・サイズが大きくない
    この2つ。

あとは金額がそこまで張らないものであればベスト。

それを全て満たせれるものと出会ってしまいました。

2019年仕事用手帳は


成美堂出版から出ているプラチナダイアリー・プレステージリフィルというもの。

これ、リフィルなので、本当は手帳カバーをつけるべきなんでしょうけど、カバーがなくても十分に使える代物です。
B6版とかなり小さいのですが、バーチカルタイプで1日のスケジュールもしっかりと書き込むことが出来るのと、メモもついています。
そして、リフィル版だからと言うこともあるのでしょうが、お値段が非常にお手頃。
仕事用で使うのは人前であまり見せないものということもあり、どんなものを使用していても良いので、これは私には迷う必要のないものでした。

また、私はあまり必要がないのですが、東京や大阪等主要都市の路線図も載っています。

2019年のゴールデンウィークは

現天皇が退位し、皇太子様が即位される2019年。
元号が変わるというのも大きなニュースですが、ゴールデンウィークが最大10連休となるのが、私としてはかなり嬉しかったりするところ。
(仕事はカレンダー通りの休みなので、もしそうなれば最大10連休の恩恵を受けることになります。)

で、手帳には退位の日と即位の日は記載されていますが、その翌日が祝日になることは書いていませんでした。
(おそらく間に合わなかったのではと)

プライベート用の2019年手帳は

そして、今年は大いに迷っているプライベート用手帳。

今までは

    • ・手帳の高橋
    • ・ほぼ日手帳オリジナル
    • ・ほぼ日手帳カズン
    • ・ミドリMDノートでバレットジャーナル
      ・EDIT週間
created by Rinker
デザインフィル
¥840(2023/06/03 16:48:37時点 Amazon調べ-詳細)

ときていたので、来年の手帳をどうするか本当に悩んでいます。
トラベラーズノートも良さそうだし。

プライベート用の手帳はもう少し悩もうと思っています。

まとめ

小さい手帳でバーチカルタイプが良ければ、リフィル版ですが、プラチナダイアリー・プレステージリフィルがお手頃な価格なので、非常におすすめです!
プライベート用の手帳はまだ何を使うのか悩んでいるので、何かおすすめのものがあったら教えてください!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
手帳無印良品
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました