青竹踏みは効果がテキメン!腰痛持ちの人には青竹踏みをおすすめします。

雑記
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私の仕事がデスクワーク中心ということもあるのですが、若い時から椎間板ヘルニアと坐骨神経痛のダブルで結構辛い腰痛持ちです。

立っている時間がものの30分程度でも足が痺れてしまって立ち続けられず、座っていたとしても1時間も座っていられません。

その上、立ち続けたり座り続けたりすると、腰がくだけてしまい、筋肉も張って痛みに悩まされていることがしばしば…。

仕事以外にもサッカーのコーチもしているので、筋膜リリースも自分でも行なうのですが、それでも追いつかないくらい筋肉の張り。

鍼灸整骨院や整体、カイロプラクティックなどに行くのが良いのかも知れませんが、そんな時間を取ることはほぼ難しいので、セルフケアをするしかない現状です。

ただ、実は足底のコリを取ると少し楽になるのではないかと気づきました。

中々、時間が取れない忙しい方にも是非試してみていただきたい、青竹踏みの効果について今回は紹介します!

スポンサーリンク

青竹踏みは足底のツボを刺激するので、結構も良くなる!

足底にはたくさんのツボがありますが、心臓から一番遠いところの部位である足底を刺激することで血液の循環を促すことが出来、結果的に老廃物が心臓へ強制的に戻されることで浮腫みや張りの改善につながるとされています。

「湧泉」というツボが全身のだるさや疲れに対して効くツボだそうです。

湧泉を押すことで全身のだるさや疲れが取れるのは良いのですが、毎回セルフマッサージするとなると結構大変なことなので、それを青竹踏みで手軽にやってみようというのが今回の話。

やってみた結果ですが、青竹踏みは効果的にツボを刺激することが出来るので非常におすすめです。

青竹踏みをするには100均のものでも代用できる!

青竹踏み自体はそこまで高くないので、購入に躊躇することはないと思いますが、100均でも購入できる麺棒などでも代用することが出来ます。


一般的に青竹踏みといえばこちらでしょう。
ただ、最近は色々な種類が増えているようです。
created by Rinker
小柳産業(koyanagisangyo)
¥550(2023/06/02 16:53:52時点 Amazon調べ-詳細)

足裏(特に土踏まず)も人によって大きさなどの差がありますが、麺棒を選ぶとしたら少し太めのものを使用するとちょうど良いです。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥465(2023/06/02 16:53:53時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに他に代用するとしたら、硬めが良ければゴルフボール、柔らかめの方が良ければテニスボールなどでも代用することも出来ます。
ただ、ゴルフボールはピンポイントに当たりすぎて痛いし、テニスボールでは柔らかすぎて満足出来ないので、私は下にあるものを使っています。

created by Rinker
ラヴィ(La・VIE)
¥982(2023/06/02 16:53:53時点 Amazon調べ-詳細)

この「かたおくん」というのは元々、腰に当てて筋肉のコリを取ることで腰痛を軽減させるために購入したものですが、足底にも使用することが出来、まんなかのくぼみが土踏まずだけではなく、足の側面にも刺激を加えることが出来るので、他のツボを刺激することが出来ます。

筋膜リリースをすることでも効果はあります!

フォームローラーというものがあるのですが、これを使用して筋膜というところに刺激を与えることで筋肉のコリが取れたり、関節の可動域が広がったりもします。

筋膜リリースといえばトリガーポイントが一番有名ですね

トリガーポイントは私も使っていますが、適度な痛みもあって気持ちいいくらいです。
筋膜リリースをすると血行も良くなるのか、体が軽くなった感じがします。

足底用に使おうと思えば、違うモデルもあるのがトリガーポイントのいいところ。

最近は本当に種類が豊富に増えました。

最近は安価なものも出回るようになっていますが、大きさや回転のしやすさでいけば、やはりトリガーポイントが一番使い勝手が良いのでおすすめです。

まとめ

仕事などで全身のだるさを感じたら、筋膜リリースやストレッチ以外にも青竹踏みを試してみるといいと思いますよ。
私はこれで少し体がすっきりとして、それまであまり夜に眠りが浅かったりしていたのですが、熟睡することが出来ました。

created by Rinker
ラヴィ(La・VIE)
¥982(2023/06/03 16:48:45時点 Amazon調べ-詳細)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました