はたしてBASE(ベイス)は本当に売れるのか!?

おトク術
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

香取慎吾さんのCMでおなじみのBASE(ベイス)。
在庫を持たなくても商品が売れるというコンセプトに惹かれたので、はたして本当に売れるのだろうかと思ってサイトを作ってみました。

在庫リスクが少ないというのは非常にメリットがありますよね。

スポンサーリンク

BASE(ベイス)とは

BASEの登録はこちらから


「BASE」は、ものづくりを行う個人、ビジネスを展開する法人、地方自治体をはじめとする行政にご利用いただいているネットショップ作成サービスです。これまで「BASE」で開設されたネットショップ数は60万店舗を超えています。

独自の決済システム「BASEかんたん決済」を構築することで、Eコマースの課題となっていた決済機能の導入にかかる審査期間を短縮し、また、「お母さんも使える」をコンセプトに、専門的なWebサイト構築やWebデザインの技術を使わずに、誰でも簡単にデザイン性の高いEコマースサイトが作成できる仕組みを提供しています。

これまで費用、Web技術、時間など、様々な理由でEコマースを始めることが困難だった方も「BASE」ならご自身の力でEコマースにチャレンジすることが出来ます。
引用:BASE.Incより

ECサイトを作るのって、結構大変なんです。
商品を考えて、自分でサイトを作って、支払方法や販売経路等を考えて、商品を作って…。

それがBASEであれば簡単に商品を作って売ることが出来るのです!



BASEの登録はこちらから

BASE(ベイス)の商品は豊富!

もちろん、自分で作ったものを売ることも出来ます。

ただ、在庫リスクを抱えたくないよ!という人向けてにデジタル商材やスマホケース、Tシャツを作れます。
また、pixivのアカウントがあれば、自分で作ったアニメキャラクターや写真などをパズルやテーブルクロス、パーカーなど色々と豊富に作ることが出来ます。



引用:pixivファクトリー公式サイト

写真を撮る人にはおすすめ


引用:BASE公式サイト

私も写真が趣味なので、その写真を販売出来ると良いなと思っていました。
BASEであればデジタルコンテンツを販売するだけでなく、Instagramに載せた写真も販売することが出来るようになりました。

インスタの写真が欲しいと言っていただける方がいたこともあり、BASEを試してみることにしました。

現在は審査の結果待ちなので、販売することは出来ませんが、後日、販売することが出来るようになった場合には記事にしたいと考えています。

ショップ開設は非常に簡単

ショップの開設になるので、特定商取引法の登録をしなければならないのですが、法人ではなく個人で登録する場合には、氏名と住所や販売価格、営業時間等を入力すれば良いだけです。

あとはデジタルコンテンツであればデータ入力すれば良いだけですし、一つひとつの商品説明や画像を入力するだけと、非常に簡単です。

その他、Instagram販売も含めてBASE内のAPPも豊富にあるので、ご自分のオリジナリティを出すことが出来ます。

ちなみに私のサイトはこちら
まだ、作り始めた段階なので、商品は非常に少ないですが、これであればコンテンツを増やす要領で商品を作っていけるのではと思っています。
https://kamuymosir.thebase.in

まとめ



BASEの登録はこちらから

サイトを作るのは非常に簡単です!

もちろん、ECサイト定期的にメンテナンスしたり、コンテンツを増やすことはブログとほぼ変わりないのかなと思うのですが、直接、販売することが出来るのは、写真などのコンテンツになるようなものを作っている人には非常にメリットのある話だと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
おトク術
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました