私が住んでいる北海道は移動するにも公共交通機関よりも車を使用する割合の高いところなので、車を持つことは必須となっています。
なんせ、買い物へ行くにもバスや電車では移動出来ないことがほとんどなので。
ちなみに買い物や隣町に行くにも1km以上離れていることが多いですし、田舎だともっと離れていますし。
仕事でも車を使っているので、日々のガソリン代は死活問題だったりもします。
(もちろん、会社からはガソリン代は支給されますけど、それでも結構な負担です。)
セルフスタンドでガソリンを入れるにも、現金で入れるのはあまりおすすめしません。
今回はクレジットカードでガソリンを入れることについて紹介します。
エネオスカードの申し込みはこちらから
目次
ガソリンスタンドで使うクレジットカードはエネオスカードがおすすめ
まぁ、我が家がエネオスでガソリンを入れているからというのもありますが。笑
エネオスのクレジットカードは3種類あって、私はポイントを貯めたかったのでポイントタイプを使っていますが、個人的にはスタンダードタイプがおすすめ。
ガソリンが常に2円引きに加えて、年1回の使用で年会費も無料になります。
他のポイントタイプやキャッシュバックタイプは年会費がずっとかかります。
引用:ENEOS公式サイト
エネオスのクレジットカードはポイント交換もおすすめ
エネオスのクレジットカードはキャッシュバックタイプを除いてカードの使用でポイントがつくのですが、そのポイント交換もおトクだったりします。
1000ポイントを1000円としてキャッシュバックすることも出来ますが、その他にTポイントやANAマイルに換えることが出来ます。
1000ポイント→700Tポイント
1000ポイント→400マイル
ただ、個人的にはキャッシュバックやポイント移行よりも、商品交換をおすすめします。
商品がかなり豊富にあって、最低1000ポイントから商品を交換出来ます。
ちなみにこの記事を書いている(2018年11月現在)で、20000ポイントでケルヒャーの高圧洗浄機と交換することが出来ます。
車に乗ることが多い人には常時2円引きでポイントも貯まるエネオスカードのスタンダードタイプが一番コスパがいいです。
エネオスカードは更におトクな方法も!
エネオスアプリにログインすると1円引きで、Apple Payに登録すると2円引きの合わせて3円引きにすることが出来ます!
引用:ENEOS公式サイト
QUICPayにも対応しているので、カードを持たなくてもiPhoneがあれば支払いを済ませることが出来るのは物を極力減らしたい人には大きなメリットだと思いますよ。
引用:ENEOS公式サイト
エネオスカードの申し込みはこちらから
エネオス以外のクレジットカードならANAカードがおすすめ
エネオスカード以外ではANAカードを使うことをおすすめします。
ANAカードであれば、通常200円で1マイルのところを100円で1マイル加算することが出来るので、飛行機はANAを乗るっている人はメリットが高いです。
また、ANAカードは通常の買い物で使用すると、利用代金に対してマイルに移行することも出来ます。
私は買い物や公共料金、家賃の支払いなど全てANAカードで支払っているので、1年くらいすると日本国内であればどこにでもいけるくらいマイルが貯まります。
無料航空券に交換する以外にもANAスカイコインにすることも出来るのですが、無料航空券よりもANAスカイコインの方がおトクになることもあるので、ANAカードでマイルを貯めるのはおすすめです。
※家族が何人かいる場合や出発や到着時間が合わずに他航空会社を使う場合などはスカイコインで航空チケットを買った方がおトクです。
ANAカード申し込みはこちらから
まとめ
車に乗る機会が多い人にはエネオスカードが割引などメリットが多いです!
飛行機にも乗るよ、っている人であればANAカードの方がおトクになる場合もあります!
エネオスカードの申し込みはこちらから
ANAカード申し込みはこちらから