ずばり、新しいMacBook Airが欲しい。
10月30日に行なわれたAppleの発表会。
そこで今までずっとモデルチェンジをしなかったMacBook Airがフルモデルチェンジすることが発表されました。
新しいMacBook Airは正直、「買い」だなと思ったので、少し話をまとめてみたいと思います。
MacBook Air2018買いました!
1年使ってみてのレビューをあげています!
目次
新しいMacBook Airについて
引用:Apple公式ホームページ
今回のApple スペシャルイベントで発表された、新しいMacBook Air。

・1.6GHzデュアルコア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
・8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
・128GB SSDストレージ
・Intel UHD Graphics 61715万6800円(税別)
・1.6GHzデュアルコア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
・8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
・256GB SSDストレージ
・Intel UHD Graphics 617
ディスプレイサイズは13.3インチのみとなっており、今までの11インチはなくなりました。
ここは近年、大型化してきているので致し方ないところかな、と。
私の気になるポイントをまとめます。
Retinaディスプレイを搭載
引用:Apple公式ホームページ
MacBook Proから遅れること6年くらいでしょうか。
やっとMacBook AirにもRetinaディスプレイが搭載されました。
私はMacBookで写真の現像も行なっているので、Retinaディスプレイは非常に魅力的。
Touch IDを搭載している
引用:Apple
MacBook Proと違ってTouch Barを搭載していないくても、Touch IDを単体で搭載しています。
Touch IDはiPhoneで慣れているので、これがあるとApp Storeや通販での買い物が非常に楽になります。
(ちなみに現状ではApple Payを使っていても、iPhone SEなので、あまり使用頻度は多くなく)
あとは若干の不安点を。
CPUプロセッサがやや低い
もちろん、MacBook Proと差別化させないとならないので、当たり前といえば当たり前ですが。
ちなみに下は今使っているMacBook Pro early2011 13インチモデルのプロセッサ。
ぶっちゃけ、そんなに変わらない。
写真や動画の編集も行なうので、プロセッサの低さは少し気になるところ。
(でも、多分、使ったらそこまで気にしない気もするけれど。)
今使っているMacBook Proもまだまだ現役です!
今使っているMacBook Pro early2011は自分でカスタマイズしていて、バッテリーの持ちが悪いこと(20分程度で充電がなくなります。これは致命的)と、重くて持ち運びが大変になってきた以外は、まだまだ現役で使えると思っている代物です。
自宅で使う分にはそこまで気にならないかな、と。
あ、でもAirDropが使えないのも若干不便ですが。
まとめ
現状のMacBook Proは確かに良いのですが、Touch Barが個人的には必要なかったりと、今使っているMacBook Proから乗り換えるくらい惹かれるものがないというのが正直なところ。
それであれば軽さも魅力のMacBook Airでも良いのかなと思っています。
ちなみに現状のMacBook Airは10万円を切る唯一のモデルとなりました。
MacBook Airは明日、11月7日より発売です!