mineo(マイネオ)のauプランで待望のテザリングが出来るようになった!

ガジェット
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家のiPhoneは数年前までauのデータ定額プランを使っていたのですが、金額があまりにも高いのと、毎月7GBでは容量が足らず(自分が)格安SIMに変えることにしました。

当時はiPhone6を使っていたのですが、SIMロック解除が出来ない機種(SIMロック解除はiPhone6sから出来るようになっています)だったので、au系のSIMをそのまま使わざるを得なく、今でこそau系のSIMを使える会社も増えましたが、自分が変えた時にはUQモバイルとmineoくらいだったと覚えています。

mineoの申し込みはこちらから

その時にUQモバイルとmineoを比較して料金的なことと、Amazonでエントリーパッケージが売っていて、事務手数料が無料となることが大きく、mineoにしました。

2年半くらい使っていて、特に大きく困ったことはなかったのですが、mineoのaプランで一番不便だったことがテザリング問題でした。

そのテザリング問題が今回、解決したので、嬉しさのあまり記事にしてみました。

スポンサーリンク

mineo(マイネオ)は料金も安く、速度も安定しているのでおススメです!

引用:mineo公式ホームページ

mineoは他のau系格安SIM会社と比べても料金が安く、サービスも充実しているのでおススメです。
SIMカードを複数枚発行することは出来ないのですが、家族間でパケットシェアをすることも出来るのと、他のmineoメンバーとフリータンクに自分の余ったパケットを入れたり、逆にデータ容量が足らなかった場合にはフリータンクから取り出すことも出来るなど、利便性の高いキャリアです。

ただ、格安SIMのデメリットは通信が頻繁に行なわれる朝夕の通勤時間帯とお昼休みに速度があまり出ないことですが、mineoもその格安SIMともれることなく、速度はあまり出ません。
それでも、お昼休みにSNSを見るくらいだったらそこまで速度は変わらず、ネットを見ていてもかなり遅くてイラつくというほどではありません。

これはDocomoやSoftBankと違う回線(CDMA)を使っているからなのかも知れませんが、私は使っていてもかなり遅いという印象はそこまでありません。
(速度制限がかかった場合にはかなり遅くなりますが)

私は職場でWi-Fiを使っているので、お昼休みに速度をそこまで気にするということでもないということも影響しているかも知れませんが。

mineo(マイネオ)唯一の不便だったテザリング問題が解決!

元々、MacBook Proを持ち運ぶことが多く、外でブログを書くだけでなく、資料を作ったりもしているので、ネット環境がないと非常に辛かったことが何度かありました。
(そのため、iPad Proを買って使っていたのですが、MacBook Proでなければ動作しないソフトもあるので、それは結構厄介な問題だったりもします。)

以前はauのSIMを使っていたので、テザリングすることが出来ていたのですが、mineoに変えた瞬間からテザリングが出来なくなってしまっていたので、モバイルWi-Fiを買おうか迷っていたところでした。

ちなみにモバイルWi-Fiなら、UQ WiMAXを使えるBroadWiMAX
が良いかなと思っていました。




それが、つい先日、mineoの公式からaプランでもテザリングが出来るようになるというメールが来たので、1人喜んでいました。

auプランにおけるiPhone / iPadのテザリング機能提供開始について|mineoユーザーサポート
オプテージ提供のMVNOサービス「mineo」ユーザーサポートページです。

元々、Docomo(Dプラン)や2018年9月より開始となったSoftBank(Sプラン)でもテザリングが出来ていたので、au(aプラン)だけ出来ないのは不思議でしょうがなかったです。

mineo(マイネオ)のaプランでテザリングが出来るようにするには

引用:mineo公式サイト

テザリング機能はau VoLTE対応SIMカードでのみご利用いただけます。
au VoLTE対応SIMカードをご使用のうえ、テザリング機能を利用することが可能なiPhone / iPadは、以下の通りとなります(すべてiOS 12.0.1にて確認)。

iPhone6s以降で、au VoLTE対応のSIMカードであればテザリングをすることが出来ます!

なお、VoLTE対応のSIMではなかった場合、SIM変更の事務手数料とSIM発行料が別途かかります。

事務手数料 SIM発行料
2,160円(税込) 248円(税込)

設定方法はこちらで紹介しているので、参考にしてみてください。

auプランにおけるiPhone / iPadのテザリング機能提供開始について | スタッフブログ | マイネ王
2018年7月の記者会見で発表させていただいておりましたとおり、本日10月31日(水)よりmineo auプランでiPhone / iPadのテザリング機能(インターネット共有機能)が利用できるようになりました! 対象端末と利用できるSIMカード、テザリングの使用方法などを詳しくお伝えします!

まとめ

なるべく物を多く持ち運びたくないという人にはテザリングがおススメです!
mineoは月10GBでも2520円(データ通信のみの場合、音声通話込みの場合は3130円)で利用することが出来ます。
ちなみに余ったパケットは翌月に繰り越すことも出来、月10GBでも使用方法によっては12〜15GBで使うことも出来るので、mineoは本当におススメです。

私は屋外でMacBook Proを持っていくことも増えていたこともあり、非常に助かっています!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
ガジェットブログ運営
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました