ブログ初心者の私ですが、他の人たちのブログを見ると、Googleとかでキーワードを探してそれに合うブログ記事を書くというもの。
正直、それでは文章を書くのもあまり経験していない人としては難しいのでは?と感じたので、そのことについて書いていきます。
ブログ記事
・数打ちゃ当たる
のか
・一球入魂
のか、どちらが良いんでしょう?
ちなみに前者はサクッと書けて、後者はかなり時間がかかる。
更新頻度を考えると前者が良く、より良いコンテンツと考えると後者が良く…
両方出来ることが理想だけれども。#ブロ組— うぱ (@kamuy_nomi) October 19, 2018
今、必死になって文章を書いてても、多くて1500文字程度。
経験したことを書いてるだけだけど、経験するにも何を考えているのかっていうのが大事なのかなとブログを書くようになってから思うようになりました。まだまだ文章書けないなぁ。#ブロ組
— うぱ (@kamuy_nomi) October 14, 2018
文字数を考えると私は全くの初心者もいいところ。
ただ、色々な人のブログや話していることを分析していくうちに少し見えてきたものがあるので、現時点での考えをまとめてみます。
目次
ブログは数打ちゃ当たるのか、一球入魂で書くのか

この記事にも書きましたが、ブログ界の重鎮で賛否両論ある人物であるイケハヤさんはどちらかというと数打ちゃ当たる派なのかなと。
実際にイケハヤさんのブログを見ると1日にかなりの数の記事が更新されていますが、中身は特に構成等そこまでではないものがほとんど。
そのあとにキラーページに導く文章や記事があったりします。
他の人のブログは更新頻度がそこまで頻回ではないものはかなり作り込んだものが多いです。
今は自分でも色々と構成等考えるために他の人のブログやツイッターを見て分析するようにしていますが、その中で「情報が飽和してきている現在では情報を吟味して読者に伝えるようにした方が結果として読まれる記事となる」というもの。
むむ。。
確かに日記のようなブログを書くのはあまり意味がなく、読まれないブログは存在していないも同然というのも分かります。
では、どうしたら良いのか…。
何を目的としてブログを書くのか
ブログを書こうと思ったきっかけは何なのかというところを、やはり明確にした方が良いかなと感じました。
・お金を稼ぐため
・自分の考えをアウトプットするため
・自分がいいと思ったものを紹介したいと思ったため
・自分の日常を面白おかしく紹介しようと思ったため
・なんとなく
まぁ、最後のなんとなくは冗談です。
ちなみに私は自分の考えをアウトプットしたいと思ったことと、合わせてお金も稼げるようになったらと思ってブログを本格的に始めました。
(実を言うと、昔にはてなブログを細々とやっていましたが、半年くらいで止めてしまっていたので、本格的に始めたのは2018年からです。)
自分にあったスタイル、書き方とは
そこでブログを始めて3ヶ月くらい経った今、自分にあったスタイルとは何だろうと考えるようになりました。
アドセンス収入自体は9月に入ってから徐々に増えてきていますが、今のところはまだ数十円程度です。
アフィリエイト収入もほとんどありません。
この状態で自分のスタイルという前に記事を書くことを優先した方が良いとは感じています。
確かに記事自体が資産となるので、毎日でも書き続けることが大切です。
でも、ブログを書くのが楽しくなかったら続けられないと思うんですよね。
何事も苦痛になるようであれば、それは自分には向いていないこと。
でも、私、完璧主義なんです。
ブログを世に出す以上、ちゃんとしたものでなければならないという気持ちに駆られていまして…。
キラーページに導くための記事は必要?
これはイケハヤさんが言っていたことで、確かにそうだ!と膝を打った内容。
アフィリエイトも含めて一生懸命作り込んだ内容の記事に導入するための記事をたくさん書くというもの。
そのキラーページへ導入する記事はそこまで作り込まなくても良い、何なら自分のツイッターで発信したリンクを載せたり、インスタグラムのリンクを載せて、そこに少しのコメントを入れるだけでも良い、というもの。
で、まずは続けなければキラーページ自体も読まれないということ。
二回言いますが、読まれない記事は存在しないも同然ということ。
ここまで見るとイケハヤさんの信者みたいに見えますが、私は真似出来るところは誰であろうと真似ていくというスタイル。
その中で自分に合う合わないと取捨選択していけば良いかなと考えています。
なので、今の時点では何が良くて何が悪いかというよりも、何を信じて書き続けるかということの方が大事。
思いの丈を書く記事は必要ない?
これはどちらかというと日記に近い形になりがちな記事。
今までは私もそういった記事を書いたこと多数。
おそらく、この記事もどちらかというと思いの丈を書いた記事になっていると思います。
ただ、今まで更新してきた記事もそうですが、書いていくことで徐々にどうやってコンテンツを生み出していけばいいか、ちょっとずつ分かってきたように感じます。
やはり、何事も試行錯誤しながら続けていくことが大事なのかな、と。
まとめ
収益という結果が出るまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、それでも続けていかないと収益にすらたどり着かないので、まずは続けていくことが一番大切なのかなと感じています。
ブログというのは後から手直し(リライト)することが出来るのが一番のメリットですし。
ということで、最後までお付き合いありがとうございました。
今、色々なブログや本を読みながら試行錯誤しているところです。
この本はおススメというものを紹介しておきます。
まだ途中のものもあるので、読了したら記事にします。