モバイルバッテリーを買う時にたまたま発見したAnker(アンカー)
当時は今ほどメジャーなメーカーにはなっておらず、中国メーカーで製品の品質に疑問を持っていたのが始まり。
ただ、それは杞憂だったことは購入してすぐに気がつきました。
それ以後、Ankerの製品をたくさん買っていますが、今のところデメリットは全然感じていません。
そして、今回、無印良品からAnker製のモバイルバッテリーと急速充電器が発売となりました。
Anker製でも無印良品っぽさが際立っている!
ここはさすがというか。
無印良品の良さであるシンプルさと無印良品独特の白さ。
Anker製にも関わらず、無印良品のコンセプトをしっかりと反映させている印象です。
もちろん、物はAnker製なのでしっかりとしています。
発売されているのはモバイルバッテリーが2種類と急速充電器1種類です。
Ankerで発売されているものであれば、モバイルバッテリーがAnker PowerCore II 10000とAnker PowerCore Fusion 5000、急速充電器がAnker PowerPort Miniですね。
ただ、モバイルバッテリーも急速充電器も裏面を見ないとAnker製というのは分からないくらいシンプリになっており、当たり前ですが商品名も変わっています。
あとはどちらが良いかは好みが分かれるところではないでしょうか。
私はもっと早く無印良品のモバイルバッテリーと出会えていたら購入していたかも知れません。
オススメはモバイルバッテリー付きの急速充電器
モバイルバッテリーにもなるし、急速充電器にもなるというシロモノ。
無印良品では「USB用モバイルバッテリー・急速充電器付 MJ-PSMB1」という商品名で販売されています。
私は以前、Ankerが発売して程なくして購入をしたのですが、買ってよかったと1年くらい使い続けて実感しています。
特に旅行や出張などで数日自宅から離れる時には物凄く重宝しているので、今はこれ(Anker PowerCore Fusion 5000)がなければ旅行や出張が成り立たないと言っても良いくらいです。
ちなみに、記事執筆時ではこのUSB用モバイルバッテリー・急速充電器付 MJ-PSMB1はオンラインショップでは完売しているようで、実店舗でも数に限りがあるようです。
無印良品の公式サイトでは在庫がある店舗を調べることが出来るので、お近くの店舗を調べてから行くと良いですよ。