新年、明けましておめでとうございます。
昨日、大晦日に更新しようと思ったら、なぜかWordpressにログイン出来なくなってしまった私です。
今回、mineoでテザリングが出来るようになったことから、以前、mineo(マイネオ)のauプランで待望のテザリングが出来るようになった!という記事を書いたのですが、先日、やっと申し込みをしてSIMカードが届きました。
申し込みから設定まで非常に楽だったので、今回はそのことについて紹介をします。
mineo(マイネオ)の手続きはとても簡単!
今回、新規での申し込みをしたのではなく、元々、持っていたマイネオの回線をテザリングが出来るものへ切り替えることにしました。
mineoの公式サイトからマイページにログインし、「SIMカード変更・再発行」を選択します。
指示された通りに進めていくと、4〜5日程度でSIMカードが自宅に届きます。
もう少し時間がかかるかと思いましたが、ここは凄く早く対応していただけました。
なお、毎月25日以降の申し込みとなると翌々月からの適応になるので注意が必要です。
SIMカードが届いたら、再度、マイページにログインして、今度は「MNP転入切替/回線切替手続き」から手続きを進めます。
私が現在使用しているiPhone SEは元々au端末でした。
SIMロック解除する前にmineoにキャリアを変更していたので、SIMロック解除しなくても使えるSIMカードを選択していました。
今回、テザリングを利用開始するにあたってSIMフリーにしておく必要があったので、前もってSIMロックを解除しておく必要があります。
なお、iPhone8以降はSIMロックを解除しておかなくてもAプランでテザリングを利用することが出来ます。
要はVoLTE対応のSIMカードが使えるとテザリングが出来るというわけですね。
VoLTE対応のSIMカードは切り取って使うことになるので、nanoSIMやmicroSIMと選ぶ必要がないのも便利なところ。
SIM自体はiPhoneに入れて回線切替の手続きをマイページ上で行なえば、約30分程度で回線が切り替わって使えるようになります。
手続きも含めて非常に簡単です。
mineo(マイネオ)のテザリングは使い勝手が非常に良い!
通信速度自体はmineoは安定していることで定評があるくらい、テザリングをしていても特に速度は気にならない程度です。
YouTubeなどの動画も違和感なく見ることが出来ます。
ただ、テザリングをする場所が影響するのか、勝手にテザリングが切れてしまうことがあるので、そこは要注意かなと思います。
一定時間使用しなかった場合にはテザリングが解除されるのですが、使っている状態でも切れることがあります。
ここは大手キャリアとの違いなのかな?とも感じるところですが、私はそこまで気になるようなほどではありませんでした。
頻繁にテザリングをするようであればモバイルWi-Fiなども必要になるのですが、まだそこまで頻繁に使用するというほどではないので、iPhoneでテザリングする程度がちょうど良いです。
ミニマリズム的にも物が増えなくて済みますしね。
まとめ
この1年でもかなり利用者数が増えているのに、通信速度に定評がある格安SIMのmineo。
ちょっとテザリングする程度であればiPhoneで行なうことが一番メリットが高いですよ。