ブログ開設から50記事書いてみて思ったこと【ブログ術】

ブログ運営
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

先日、多動力を発揮するにはまずは行動が重要!【多動力】レビューという記事を書いたのですが、気がつけばこの記事で50記事を書き終えていました。

飽き性の私としてはここまで続けられるとは思ってもいなかったのですが、なんとか続けられることが出来ました。

本当に気がつけばという言葉がぴったりなほど、記事数をそこまで気にして書くことはなかったのですが、それでもブログを書くことが辛い時期もあったのは確かです。

関連記事>>>>>>>>

今回は50記事を書き終えて、今現在感じていることをまとめたいと思います。

スポンサーリンク

ブログ記事を50記事書き終えて今思うこと

いまだに何が何だか正解がはっきりと分からずにブログを更新しているという状態です。

ただ、ちょっとずつ変化を感じることが出来るようになってきているので、それがひとつの正解なのかなと考えるようになりました。

ちなみにこの記事はSEOとかキーワード選定とか、検索ボリュームとか、そんなことをあまり考えずに書いています。

そういった記事があっても良いかなと、ここ最近思えるようになってきました。

最初の頃は記事を書くことにこだわっていましたが、何をどうしたら良いのか右も左も全く分からない状態でした。

とりあえずWordpressを使ってブログを開設するということを考えてから実際に行動に移すまで約半年。

構想を練っていたと言えば聞こえは良いですが、実際には一歩を踏み出すことが出来なかっただけでした。

それでも何とかWordpressを開設してから、ちょっとずつですが、形にすることが出来てきたのかなと思っています。

1〜20記事書いて思ったこと

この頃はブログを書くということ自体もほぼ未経験で、ライティングスキルも全くない状態。

正確にいうと、今現在、運営している2つのブログのうち、このブログではない方は2016年からはてなブログを使って運営はしていました。
ただ、数ヶ月に一度の更新頻度で、ほぼ放置状態。
記事数も10記事に満たなかったような記憶です。
そのブログも今年から本格的にテコ入れをしようと思って、はてなブログからWordpressに移行させました。

なので、記事を書くにも何をどのようにして良いか全く分からない状態で、この時には文字数も1000文字書くのがやっとでした。

それでも色々な人のブログやサイトを読み漁って自分なりに勉強をして、一つひとつ吸収していった時期でした。

私は本業の仕事以外にもサッカーのコーチをしているので、まとまった時間を取ることが本当に難しく、スキマ時間を有効活用することを常に考えているのですが、この時期はちょっとの時間があればブログを読むということを続けていました。

参考にしたブログやサイトは

これはいまだに時間を見つけては見るようにしているブログやサイトです。

クロネさんのブログは丁寧に書かれていて本当に参考になります。

クロネのブログ講座|趣味ブログで自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法
趣味ブログで自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法

特にこのブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座という記事は本当にオススメ。

ちなみにクロネさんのnoteも購入して読み込みました。

https://note.mu/kurone43/n/nef5f440aa081

その他にはバズ部さんのサイト。

バズ部
私たちが考える最高のWebマーケティング、コンテンツマーケティングについて、会社経営者、Webの担当者や個人事業主の方々にダントツで役に立つコンテンツを提供する「バズ部」

これはみなさん参考にされているところではありますが、私も漏れなく参考にさせて貰っています。

SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全てという記事はSEOを本格的に考え始めた時にはまず見ておくべき記事です。
ここにSEOのほぼ全てを網羅することが出来る内容が書かれています。

その他にもひつじさんクロネコ屋さんとか、参考にしているブログは数知れず。

Twitterのフォローもブロガーさんたちばかりになりました。

ちなみにマクリンさんのブログは個人的に好きなブログ。

本当はガジェットに特化したブログを作りたいと思っているのですが、まだまだ自分には達することが出来ないジャンルかなと思っています。

マクリン|ガジェット8割・家電2割のレビューブログ
マクリンが、ガジェット8割・家電2割のペースで、おすすめのモバイルバッテリー・USB充電器・イヤホン・スピーカー・バッグ・ノートPC・Wi-Fiルーターなどをレビューしまくるブログです(月100万PV)。

潮目が変わったのは30記事を書いてから

今回、私がブログを開設するにあたって取ったドメインは新規のドメイン。

なので、Googleにインデックスされから上位表示される、ドメインパワーと言われるものが貯まるには時間がどうしてもかかります。

ただ、30記事を超えたくらいから少しずつブログに訪問してくれている人が増えてきていることを体感出来るくらいになってきました。

また、今はGoogleアドセンスとアフィリエイト(Amazonアソシエイト)を主に使っていますが、その収入が少しずつ増えてきたのも30記事を超えたあたりから。

今現在は数円から数百円程度のアドセンス収入と多くはないですが、ほぼ毎日収益は出ている状態です。

もちろん、収入が増えていくというのも物凄く大事なのですが、この収益を体感出来るようになることでモチベーションが切れずに続けられることの方が大事ではないかと思います。

私も30記事を超えるまでは何度も挫折しかけていましたが、アドセンスの収益が少しずつ出てきていることで、今現在まで続けることが出来ています。

ただ、現在は色々と深く考え過ぎてしまって記事を書くのに非常に時間がかかってしまうという副作用を起こしていますが。。

まとめ

まだまだ100記事にはほど遠いですが、一歩を踏み出せてからは少しずつ見えてくる世界が変わってきたことを実感しています。

ただ、まだまだ記事が貯まっていなくて心が折れそうになっている人がもしいたとしたら、少しは勇気を与えられるような記事になっていたら良いなと思います。

今後も少しずつ成長していければ良いかなと思っているので、これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
うぱ

マネジメントの仕事とサッカーコーチを続けているミレニアル世代。
5歳と3歳の女の子と奥さんとの4人暮らし。
BESSでのログハウス生活を満喫しています。

うぱをフォローする
ブログ運営
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
うぱをフォローする
Fot-Log
タイトルとURLをコピーしました